早稲田「穴八幡」おばさんのお店 3年ぶり
- 2023/01/16
- 11:03

我が家の歳時記1月中旬は早稲田の穴八幡に行って一陽来復を受けてくること。その後に「おばさんの店(旧おばぁちゃんの店)で鈴をいただいてくること。この2年間はコロナの影響で出店が禁止されていたが今年はどうだろうか。まず、お参りして一陽来復御守を受けてくる。それが終われば参道に戻り、お店を探す。あっ、あった。「おばさんの店」だ。だが、お客さんはまだ少ない。2月が近づくともっと混むのであろうが・・・「福...
早稲田「伊勢屋」だんごと赤飯、草餅と豆大福
- 2022/04/03
- 20:11

朝 起きたら 雨の天気に関わらず気持ちが元気だった。夜中にFBで友人が千鳥ヶ淵の桜を出していた。美しい。「私18歳から毎年千鳥ヶ淵の桜を見てきたのに今年はいけないかな」家内が残念そうに言っていた。今日は元気だ。都内の桜は雨に打たれて散り始めるだろう。よし、車で通るだけだけど「千鳥ヶ淵にドライブしようか」「寒いから服は何でもいいよね。他に寄らないよね。」まぁ、帰りにラーメンを食べるくらいかな。皇...
早稲田「伊勢屋」いつもの和菓子屋でいつものタンメン
- 2022/01/13
- 17:14

年が明ければ、早稲田に行き穴八幡で一陽来復、懐中お守りをいただくのが我が家の歳時記である。今年は12日水曜日に 家内の通院の帰りに寄ることにした。穴八幡にお参りに行ったあとは早稲田通りの「伊勢屋」で食事をして和菓子を買うのも いつもの通りだ。もしも伊勢屋がやっていなければ、道の反対にある「えぞ菊」か「エチオピア」に変更になる。今日は北西の冷たい風3.5mが吹き気温以上に寒い日になった。「伊勢屋」の...
早稲田 「穴八幡」おばちゃんの店がなく寂しい
- 2022/01/13
- 17:13

お金が欲しいのは誰も一緒のことで毎年正月が開けることに早稲田の穴八幡は大変な混雑となる。我が家もご利益に預かりたいと上っていく。境内に何か違和感がある。はて、参拝客の列が長くない?いや、出店が一つもないのだ。去年と一緒だ。今年は可愛いお孫ちゃんために昔は「おばぁちゃんの店」、その後は「おばちゃんの店」で鈴をいただこうと思っていたのに今年もダメ。2年連続でとんがらしも買えないし、べったら漬けも...
早稲田西門「牛めし三品」宅配を始めたとニュースゼロで報道後
- 2021/02/04
- 09:27

テレビの報道番組を見ていたら早稲田西門の「牛めし三品」が出ていた。「学生がいなくてとても大変だ」昨日2月1日 ニュースゼロにまたしてもでた。「配達サービスが好評です」懐かしくなり節分の温かい日、朝11時30分開店と同時に店に入った。 地方の田舎町出身の私は、当時牛丼を食べた経験はなかった。私の時代は、やっと回転寿司が日本各地にでき始めた頃だ。牛丼は東京にでき始めた頃の新しい料理で池袋の吉野...
早稲田「えぞ菊」味噌バタコーンを食べる
- 2021/01/07
- 08:02

家内は昨年秋より地元の眼科医にかかっていた。ことは眼底出血のような赤目になり診てもらったことから始まりだった。結膜下出血で見た目ほど大変な病気ではないらしい。眼科は診察前に必ず検査がありそこで白内障が見つかった。白内障は怖くない病気と思われているが、当の本人にとっては、霞んだりまぶしくてテレビも見えなくなる。だんだん足元も見ずらくなって、不便で困まっている。何時まで様子見が続くので、意を決し...
高田馬場「エチオピア」野菜2倍でも辛い
- 2021/01/03
- 20:38

早稲田穴八幡でのお参りが済めば北海道らーめんのえぞ菊に行くか、甘味処の伊勢屋に行ってタンメンを食べるか。2か所とも休みであればカレーのエチオピアにいくことになっている。日本の飲食店が正月休みを取っていても、カレー屋が営業している割合は結構高い。 エチオピアはカウンターと狭い2人掛けのテーブルの小さな店だ。入口の自販機でポークカレーと野菜カレーを買ってカウンターに座った。辛さは0が普通で、...
早稲田穴八幡「北海道おはぎ よしかわ」
- 2021/01/03
- 20:22

今年は初詣に行けないよね。府中の大国魂神社は無理だろうし都会の馬場の穴八幡はさらに無理だろう。毎年通っていたところに行けないのは辛いことだ。自由に外出できない家内はストレスをため込むばかりだ。ドライブがてらに穴八幡に行ってみよう。混んでいたらそのまま帰ってこよう。 穴八幡の参道は混んでいた。が、お札をいただくところは待ち時間なしだ。早速いただいて、おばあちゃんの店で鈴をいただこう。ところ...
文京区湯島「竹や」たぬきうどんのパンチにノックアウト
- 2020/10/23
- 06:43

昨日は地元の眼科の町医者に行った。今日お茶の水の大学病院で定期検査だった。病院は疲れる。検査と診察を受ける家内も疲れるが、付き添い者の私も疲れてしまう。「待ち時間に外でご飯を食べてきたら」と気を使ってくれるものだから以前から目を付けていた近くのうどん屋に行くことにした。スマホで調べると海老天はカレーうどんが名物らしい。先ずは入ってみよう。 人気のお店も2時を過ぎるとお客さんはちらほらだっ...
穴八幡と新高屋
- 2020/01/22
- 09:39

毎年恒例となっている一陽来復のお守りを早稲田穴八幡でいただいてきた。お参りが住むと、「お金を落としていく」にが我が家の流儀だ。旧おばあちゃんの店 現おばちゃんの店で鈴を頂き老夫婦はだるまとひょうたん。娘夫婦には 犬と青い鈴。保育園に通っている孫にはかえるを勧められたが、鳩に変えて念を込めてもらった。 さらにお漬物を買おう。東京べったらの新高屋の店が出ていた。新高屋というと通常の小売店でも...