「清里高原ホテル」は星空のホテル
- 2019/11/10
- 08:37

2019年清里小旅行第7話旅行に行きたい。北海道とか沖縄とか。今は調子が良いから、飛行機は無理だろうが車で移動できるところなら行ってみよう。立川の伊勢丹のビルに入っているJTBに行きその場で話をしながら決めたのは、星がきれいな八ヶ岳だった。 初日の行程を余裕を持たせて午後3時に清里高原ホテルに着くようにした。このエリアにあるホテルのウリは「星・天文台」である。このホテルにもレンガ色の建物の屋上部分に小さな...
清里「だいずや」美味しい豆腐と納豆
- 2019/11/09
- 11:13

2019年11月清里小旅行第6話清里を満喫しようとした。家に帰ってもその余韻に長く浸りたいと思った。となると、清里の地元のお土産だ。だが、清里駅周りの商店街は見る影もない。観光本を見ると納豆屋があるらしい。駅から国道141号線に出て、渡って少し入り組んだ道に入ったところだ。「ともにこの森」という地域らしい。 「だいずや」は清里の手作り納豆屋だ。ロッジ風というかヒュッテ風というか凝った作りの店はさ...
清里「清泉寮」のベーカリー ミルクが香る優しい味のパン
- 2019/11/06
- 21:32

2019年11月清里小旅行第5話清里で人気ナンバー1の観光施設は私たち世代のころから清泉寮と決まっていた。今でも宿泊の予約をとるのは難しいらしい。今日はお土産を買いに「清泉寮ジャージーハット」にやってきた。 ジャージーハットのデッキからの眺めは素晴らしい。富士山をほぼ正面に見て、右に北岳を望む。さらに右に振ると甲斐駒ヶ岳だ。中は若干のお土産と甘みが強いソフトクリーム、パン屋、食事スペースだ。 今日は連休...
南きよさと道の駅で野菜と生ほうとうを買う
- 2019/11/06
- 12:09

2019年11月清里小旅行第4話清里で地元の農産物のお土産を買おうと思っていたが駅前に行っても商店街は寂れていて、ニーズのお店は全くなかった。最近の人気スポットには、おしゃれな店や高原のもっともらしい店はあるものの野菜を売っている素朴な店はなかった。 国道141号線を清里から須玉に向かって走っていると、道の駅に出会った。後ろにケーブルを背負っている不思議なロケーションだ。国道から導入路を下ってい...
清里「川魚料理マスヤ」清里駅 昔の喧騒はどこに行った。
- 2019/11/06
- 07:16

2019年11月清里小旅行第3話清里駅前というと、私たちの年代にとっては軽井沢と人気を競う地域だった。夏は避暑、春・秋はテニス、冬はスキーと若者たちで賑わったものだ。だが、現在の寂れようはどうしたことか。人気の観光地は、地方の寂れたシャッター街の駅前になっている。そして、人出は国道141号線沿い「萌木の村」付近に完全に移っている。清里に泊まって、旅行の2日目の昼食は観光案内本から川魚料理を食べよ...
軽井沢「ツルヤ」圧倒的で自信満々な素晴らしいスーパー
- 2019/11/04
- 17:50

2019年11月4日 清里小旅行第1話「軽井沢に行ったら「ツルヤ」でお土産を買いたい」という家内に「小旅行の目的はお土産を買うことかい」と突っ込みを入れる。しかし、ツルやに行くことは大賛成である。地元の産物をオリジナルブランドにして、美味しい (決して安くはない)商品がたくさんあるからだ。 今日は3連休の最終日、11時に入店したが設置レジ15台はフル回転だ。地元の人と観光客の割合はどちらが多いだろうか...
信州佐久平「草笛」超人気の蕎麦屋 もりが良い。
- 2019/11/04
- 16:27

2019年11月 清里小旅行 第2話「信州に来たら蕎麦を食べなければならない」と、思いながらも軽井沢の「ツルヤ」で買い物をしていたら、12時を回ってしまった。今日は3連休の最終日だ。軽井沢の蕎麦屋は満員だろう。そのまま、佐久方面に向かうことにし、どこかで食べるところはないかと検索したら「草笛」がヒットした。 1時をとっくに過ぎているのに、店の駐車場は満員、中に入っても10組待ちの大人気店であった。 事前...