加須 久下屋脩兵衛 鴨汁(番外編)
- 2009/03/28
- 22:37
所用があって、宇都宮まで行ってきました。1人での長距離運転はつらいだろうと 家内が助手席に付き合ってくれました。宇都宮から立川方面に帰ってくるには、いくつかのルートが考えられます。いくつもルートが考えられるというのは、どれもがベストになりえないということです。選んだルートは 加須で東北道を降りて、北本~川島IC~圏央道で青梅ICというルートです。
なぜ このルートにしたのか? 加須といえばうどんの町。家内をおいしいうどん屋に連れて行くためです。以前の訪問
加須 うどん・そば 久下屋脩兵衛
久下屋脩兵衛は 以前SNSのミクシーで紹介されて訪問したお店です。おいしい上に安い! いっぺんに好きになったお店です。まだ、夕方5時には少し時間がありますが、昼休み無しで営業しているお店です。とても嬉しいです。
お品書きにはメニューはたくさん書いてありますが、選んだのは 鴨せいろ蕎麦天ぷら付1100円+600円、なべやきうどんです。
鴨汁は 濃い目味に鴨の脂が溶け込んで風味が上がるタイプです。私はこの濃さが好きですが、家内には味が強すぎるそうです。おいしい蕎麦を 温かい汁につけると 一層おいしく食べられます。
プラス600円で注文した天ぷらは、なす・ピーマン・にんじん・かぼちゃ・めごち・海老です。衣は硬めでいかにも蕎麦屋らしい揚げ方です。海老の大きさは 割り箸とほぼ同じです。無理に身を伸ばしているのではありません。衣の中には 太目の海老がきっちり揚がっていました。
家内が注文した鍋焼きうどんです。前回、訪問したとき 近くのお客さんが食べているのを見て、うらやましく思った1品です。
海老は 私が食べた海老と同サイズです。肉厚なしいたけは「どんこ」です。玉子・絹さや・ふ・ねぎ・たけのこ・とりにく・かまぼこ・揚げ餅が入っています。汁のベースは鴨汁と同じです。いろんな具から出てくるおいしさのもとが加わり。関東人なら誰もが喜ぶ味になっています。そして、うどんが美味いのです。
久下屋脩兵衛は 蕎麦も大変うまい店ですが、やっぱり うどんは 只者ではありません。北関東では ごわごわで熟成が足りない太いうどんを煮込みにして、名物にしているお店があります。久下屋脩兵衛のうどんは、その対極にあります。 加須地方の小麦粉を使い、つるつるしこしこで伸びがあります。色は黄金かかった白に仕上げてあります。
おいしいです。うどん好きの家内も大満足です。
同じメニューなら 蕎麦よりうどんの方が100円安いです。うどんがお勧めです。
久下屋脩兵衛
電話0480-65-5225 加須市久下(くげ)1674-1
このエリアの蕎麦うどん店の紹介は http://homepage2.nifty.com/tubajiro-tabi/sub201.htm#kugeya
この方が 詳しいですね。参考にさせていただいています。
定休日 火曜日、第三月曜日 営業時間 11:00~20:00
本サイトの写真の著作権は 執筆者ひめはるぜみにあり、他のサイトの転用は一切禁じます。
Copyright(C) 2009 himeharuzemi. All rights reserved.