水戸市 手打ち蕎麦「つつじ庵」海藻蕎麦(番外編)
- 2008/08/13
- 21:18
08年8月11日(月)、お盆前の暑い日です。今日は 水戸で出身高校の仲間との飲み会が有ります。赤塚で所要が有りますので、ついでに、近くの蕎麦屋によって見ましょう。 水戸自体久しぶりですが、赤塚に来るなんで ん十年ぶりです。国道50線側から見た赤塚駅は すごく立派になっていてびっくりです。地元で大きな開発があったのでしょうか。南口に向かって駅を渡りますが・・・・ 区画整理は出来ているようですが、今の時期 マンション建設もありますまい。 乗降客は大して多くないんじゃないかなぁ。 平成18年で乗客は 1日平均で5400人ほどです。茨城の自治体は 余裕があるんですね。
駅を南に渡って まっすぐ600メートルほど歩いていくと 左側に「つつじ庵」の大きな看板が見えます。電気屋さんの交差点の少し先です。
午後1時過ぎ、の到着です。
水戸市赤塚 「つつじ庵」
表から見ると、大丈夫かな と 思わせる佇まいです。店内は奥に長く 入口付近にカウンターで10席程度、座敷が広がります。伺った1時過ぎは 会社員で満員でした。(人気の店なんだな!)
安心しました。
メニューはすごくシンプル。もりが550円。 花番さん、どのくらいの量がありますか?「普通です。200gないくらいです」 200gは普通じゃないでしょう。メニューを見直します。「海草そば800円? 」 昔 常澄村で食べた海草蕎麦は美味しかったんだ! 記憶がよみがえり、注文は思い出のメニューです。 でも 1000円以上のメニューはありません(驚)
待つこと しばし。「北島が金メダルをとったよ」 後から入ってきたお客さんがご主人に教えました。北京でオリンピックが開かれています。そんな話を聞いているうちに、お楽しみの海草そばが運ばれてきました。
田舎そばというだけあって 太目の蕎麦が黒ずんでいます。 量は確かに多いです。 値段の設定が安く 味は 田舎そば そのものです。 骨格ががっちりしている骨太の蕎麦です。噛んでいると甘みが出てきます。少しあごが疲れました(笑) 水道水で洗われているので、麺が〆られていません。かえって 硬くならなくて この方がいいのかも知れません。
汁はしょっぱめで辛くて、コクは少ないです。これが水戸地方の味なのでしょうか。 山葵は粉山葵と首を傾けるところも有りますが、 CPは非常に高いです。でも 私が食べたのは 海草そば。水戸ならではの メニューですが、海草はいまいち でした。4つの種類が蕎麦のうえに乗っています。赤・明るい緑・白・濃い緑=わかめです。あまり量が出ないメニューなのでしょうか。乾いた感じです。他のアイテムを 試してみたいです。 例えば 隣の男性の「天ざるそば950円」 小さめだが海老が2本、なす1/4カット、ピーマン1/2カットです。これは納得ですね。
わたし的には 好きなお店です。値段との価値を考えると、良し!でした。
会社員の方の大事なお店とお見受けしました。
水戸市赤塚
手打ち田舎そば「つつじ庵」
029-251-6225 水戸市河和田1丁目1523 11:00-15:00(売切) 日休
(住所・営業時間は ふつ~さんのデーターをいただきました。)
サイトの写真の著作権は 執筆者ひめはるぜみにあり、他のサイトの転用は一切禁じます。
Copyright(C) 2008 himeharuzemi. All rights reserved.