所沢狭山ヶ丘「うど吉」小麦がむんむんの武蔵野うどん
- 2016/07/12
- 21:14
第二回関東UDONスタンプラリーで訪問した店
所沢市西武線狭山ヶ丘駅より歩いて5~8分の「うど吉」
美味しかった記憶があるので、近くまで来たついでにリピートをかけた。
天気は晴れ、猛烈な熱気で車のオートエアコンは常にフル回転。
カレーうどんを食べるつもりだったが、さすがに心が折れた。

カウンターに腰をかけて、夏の限定メニューの「冷やし黒ゴマうどん」並で780円に決めて
ジュデイオングや竹内まりあの歌が流れるBGMを聞きながら
3月に来た時の写真を見ていた。
非常に美しいうどんで旨かった思い出が溢れてくる。
武蔵野うどん屋は注文してからうどんをゆでるスタイルのところが多く
15分から20分かかることがある。
そろそろ、待ちくたびれた頃合いにきれいに盛り付けられたうどんが出てきた。
所沢市西武線狭山ヶ丘駅より歩いて5~8分の「うど吉」
美味しかった記憶があるので、近くまで来たついでにリピートをかけた。
天気は晴れ、猛烈な熱気で車のオートエアコンは常にフル回転。
カレーうどんを食べるつもりだったが、さすがに心が折れた。

カウンターに腰をかけて、夏の限定メニューの「冷やし黒ゴマうどん」並で780円に決めて
ジュデイオングや竹内まりあの歌が流れるBGMを聞きながら
3月に来た時の写真を見ていた。

非常に美しいうどんで旨かった思い出が溢れてくる。
武蔵野うどん屋は注文してからうどんをゆでるスタイルのところが多く
15分から20分かかることがある。
そろそろ、待ちくたびれた頃合いにきれいに盛り付けられたうどんが出てきた。
ここに到達するのは自然なことかもしれない。

「ご主人、こないだ来た時と今日はうどんが変わりましたか?
もみーさんのブログとも色が違いますよね」
と、問うと「いうも同じでは飽きられてしまいますから」と答えが帰ってきた。
そんなことはあるまい。
きっと、常に切磋琢磨して武蔵野うどんの上を目指しているんだろう。
次回は、もりで麺をかえて大サイズにして
なにも漬けずに食べることに決めた。
2016年7月12日 暑い昼の訪問
以前の訪問記事はこちらから
食べログの情報はこちらから
このサイトの著作権は著作者のひめはるぜみにあり、
文章・写真の転用を一切お断りしております。
Copyraight(c) 2016 himeharuzemi. All right reservedみーさんのも
以前の訪問記事はこちらから
食べログの情報はこちらから
このサイトの著作権は著作者のひめはるぜみにあり、
文章・写真の転用を一切お断りしております。
Copyraight(c) 2016 himeharuzemi. All right reservedみーさんのも
- テーマ:うどん・そば
- ジャンル:グルメ
- カテゴリ:(039)埼玉県(上記以外)
- CM:0
- TB:0