茅野市丸井伊藤商店 信州ダイヤ味噌を買う
- 2018/09/20
- 06:38
長野県の諏訪湖には醸造屋が多い。
美味しい水、気温などが向いていたためだろう。
造り酒屋、味噌屋が沢山ある。
日本酒は東京の酒屋やスーパーでも買えるようになっているが、
味噌については大手の味噌屋の商品を見るだけである。
しかもスーパーの棚で見る味噌は普及品である。
あまり美味しいと思わないのは、新しい日付でないためか、
逆に常温で長期販売するために添加物が多く含まれているせいか、
それとも、売れやすい価格帯のために作られている製品であるせいか。
東京の下町で計り売りをしている味噌屋は
「東京の味噌の7割は信州ですよ」と聞いたことがある。
きっと気に入る味噌もあるはずだ。
訪ねた先は諏訪市ならぬ隣の茅野市であった。
「丸井伊藤商店」はブランド名「信州ダイヤ味噌」を作っている会社だ。
蔵の中は店舗になっている。
自社の味噌、漬物、さながら茅野の道の駅だ。
蔵の中は製造現場でもある。
テーマパークである。
「頑張っている」会社である。

いろんな仕掛けがある蔵だ。
さらに奥には「貧乏神」が鎮座されている。
写真を撮れば付いてきそうな気がして、今回は素通りだ。

買ったのはお土産セット。
三つの味を楽しもう。
私はダイヤ味噌が気にいったが他の人はどうだろう。
味噌は非常に嗜好性が強い。
ちなみに私の家で使っている味噌は
広島の「ますや」の麦みその「合わせ味噌」、雪ちゃんの「日本海味噌」だ。
要するに、何でもいいのかもしれないな~。
2018年9月18日火曜日 昼時の訪問
食べログの情報はこちらから
このサイトの著作権は著作者のひめはるぜみにあり、
文章・写真の転用を一切お断りしております。
Copyraight(c) 2018 himeharuzemi. All right reserved.
美味しい水、気温などが向いていたためだろう。
造り酒屋、味噌屋が沢山ある。
日本酒は東京の酒屋やスーパーでも買えるようになっているが、
味噌については大手の味噌屋の商品を見るだけである。
しかもスーパーの棚で見る味噌は普及品である。
あまり美味しいと思わないのは、新しい日付でないためか、
逆に常温で長期販売するために添加物が多く含まれているせいか、
それとも、売れやすい価格帯のために作られている製品であるせいか。
東京の下町で計り売りをしている味噌屋は
「東京の味噌の7割は信州ですよ」と聞いたことがある。
きっと気に入る味噌もあるはずだ。

訪ねた先は諏訪市ならぬ隣の茅野市であった。
「丸井伊藤商店」はブランド名「信州ダイヤ味噌」を作っている会社だ。
蔵の中は店舗になっている。
自社の味噌、漬物、さながら茅野の道の駅だ。


蔵の中は製造現場でもある。
テーマパークである。
「頑張っている」会社である。


いろんな仕掛けがある蔵だ。
さらに奥には「貧乏神」が鎮座されている。
写真を撮れば付いてきそうな気がして、今回は素通りだ。

買ったのはお土産セット。
三つの味を楽しもう。
私はダイヤ味噌が気にいったが他の人はどうだろう。
味噌は非常に嗜好性が強い。
ちなみに私の家で使っている味噌は
広島の「ますや」の麦みその「合わせ味噌」、雪ちゃんの「日本海味噌」だ。
要するに、何でもいいのかもしれないな~。
2018年9月18日火曜日 昼時の訪問
食べログの情報はこちらから
このサイトの著作権は著作者のひめはるぜみにあり、
文章・写真の転用を一切お断りしております。
Copyraight(c) 2018 himeharuzemi. All right reserved.
- テーマ:こんな店に行ってきました
- ジャンル:グルメ
- カテゴリ:(052)2018諏訪山梨家族旅行
- CM:0
- TB:0