美味いうどんを食べたいなあ。
しかも程よい(リーズナブル)お値段で。
私が好みの店は、武蔵村山の「笑乃讃」が日野の「どんたく」だ。
武蔵野うどんと博多うどんの違いはあるが、
どちらも美味しい汁と麺だ。
「満月」は
大好きなのであるが、
駐車場が狭いので、運転技量がない私には、
なかなか行きずらい店なのである。
八王子の「いそや」はすごく好きだったが、
駐車場が近くにないので足が遠くなっている。
同じ理由で「こげら」もご無沙汰している。

今月PayPayは武蔵村山が対象になっていた。
「笑乃讃」にいくのは必然だ。
ランチタイムは流石に混んでいる。
入店に若干かかるが、うどん屋は回転が良い。
少し待つとテーブルに通された。
何を食べよう。鉄板の肉汁だろうっと
メニューを見ていると
濃厚完熟トマトつけ麺に目が釘付けだ。
ミニチーズご飯があるから、創作変わり種うどんだろう。

家内はいつもの肉きのこ汁うどんで180g、舞茸をハーフで注文した。
私は濃厚トマト汁で300gの並サイズプラスミニチーズご飯だ。

「笑乃讃」のうどんは美しい。
美しく盛られたうどんは、かなりの確率で抜群に美味い。
若干塩分と硬さが残っているうどんを
真っ赤なトマト汁に入れる。汁をかき混ぜて、十分にうどんにまとわりつかせる。

笑乃讃のうどんはきちんとした武蔵野うどんだから、
手抜きの汁なら跳ね返してしまう。
濃厚トマト汁はトマトの甘みと爽やかさが濃厚に凝縮されている。
手間が掛かっているんだろうなと想像するばかりだ。

イタリアン風で味変にはタバスコを使うが、
和風とのうどんとの相性は悪くない。
悪くないと言うより、
このトマト汁は見た目のインパクトから
味の深さまで強烈に自己主張して、素晴らしいものだ。

うどんが少なくなると、声がけをしてミニチーズご飯を出してもらう。
ご飯にチーズを乗せただけの平凡なご飯だ。
これを、残っているトマト汁にスプーンでつけてみる。

うん、旨いな。
ご飯を全部、トマト汁にぶち込んで、
満遍なくかき混ぜて、食べると、
トマトリゾットやぁ〜。
ああ、美味かったなぁ。
ご馳走様でした。
2022年8月4日 木曜日 ランチタイムの訪問
以前の訪問記事はこちらから
食べログの情報はこちらから