御茶ノ水 「クロサワ楽器店」 憧れのマーチン社のウクレレを買う。
- 2023/04/27
- 08:44
昨年11月に御茶ノ水の「クロサワ楽器店」で
老後の趣味にするために
ウクレレを買った。
当初は弦に当たる左指が痛くて練習しているというレベルではなかった。
最近やっとコードを押さえることを覚えてきた。
初めてウクレレを弾く者に
クロサワ楽器のスタッフNが
中国製のマホガニー単板のソプラノサイズを勧めてくれた。
ウクレレの知識をネットで集めると
コンサートサイズが弾き語り(ソロ)に良いようだ。

さらに調べていきマーチンのコンサートサイズ(kt cts)といって
メキシコで作っているハワイコア単板が
マーチンとしては値段が手ごろだということが分かった。
しかし、人気があってすぐに売り切れるらしい。
クロサワ楽器店にメールで問い合わせするとスタッフOが
ちょうど先日入荷したのが1本あるという。
ホールドしてもらってすぐに見に行った。

コンサートサイズで気に入ったのは
手が出せる範囲で
マーチンとビッグアイランドだった。
ビッグアイランドは近くのウクレレタンタンで
取り扱っていることも調べていった。
マーチンを気に入らなかったときの保険である。
私が弾いてみるとさっぱりいい音が出ない。
しかしスタッフOが弾くと素晴らしく良い。
「他のメーカーはカマカに合わせて作っていますが
マーチンはマーチンなんですよ」とか
「ローG弦は今ははやりですけど、自分はあまりお勧めしません。
(ソとラの)近いところに音がある良さがいいんですよね」
さらにスタッフNも口をはさむ。
「エンドピンもあまりお勧めしません。
ないほうが恰好がいいです」
いろいろ話しながら「楽器は1本物だからこれが縁と思って買ったら」
と家内が背中を押すものだから
「エイっ」と提示価格の75000円を支払うことにした。
今回は前回と違って10%値引きもおまけも一切なかった。
ネットの世界では5%くらい安くなっている店もあったが
楽器は現物を見て、スタッフの話を聞きながら
と、決めているので条件にかかわらず
「クロサワ楽器店」に決めていた。


ソフトケースで家に持ちかえった。
小さいのがソプラノサイズ。
写真の写し方でさらに大きく見えるが
コンサートサイズは想像以上に大きく、フレットに指が入りやすくて
弾きやすいと思っている。

憧れのマーチンを買ったから
チューナーとクロスをアマゾンで買い足した。
「4月21日はマーチン記念日」となった。
マーチンのウクレレに張ってある弦は
フロロカーボンで細くてかたい。
つまり今は左手の指が痛い。
しかも5日で第二弦が、けばだってきた。
早くこの弦に慣れて張替えできるように練習を重ねていこう。
スタッフOが言ったことが心に突き刺さっている。
「ウクレレはギターの代用品ではありません」。
心して練習していこう。
2023年4月21日 金曜日の訪問
以前の訪問記事はこちらから
公式サイトはこちらから
このサイトの著作権は著作者のひめはるぜみにあり、
老後の趣味にするために
ウクレレを買った。
当初は弦に当たる左指が痛くて練習しているというレベルではなかった。
最近やっとコードを押さえることを覚えてきた。
初めてウクレレを弾く者に
クロサワ楽器のスタッフNが
中国製のマホガニー単板のソプラノサイズを勧めてくれた。
ウクレレの知識をネットで集めると
コンサートサイズが弾き語り(ソロ)に良いようだ。

さらに調べていきマーチンのコンサートサイズ(kt cts)といって
メキシコで作っているハワイコア単板が
マーチンとしては値段が手ごろだということが分かった。
しかし、人気があってすぐに売り切れるらしい。
クロサワ楽器店にメールで問い合わせするとスタッフOが
ちょうど先日入荷したのが1本あるという。
ホールドしてもらってすぐに見に行った。

コンサートサイズで気に入ったのは
手が出せる範囲で
マーチンとビッグアイランドだった。
ビッグアイランドは近くのウクレレタンタンで
取り扱っていることも調べていった。
マーチンを気に入らなかったときの保険である。
私が弾いてみるとさっぱりいい音が出ない。
しかしスタッフOが弾くと素晴らしく良い。
「他のメーカーはカマカに合わせて作っていますが
マーチンはマーチンなんですよ」とか
「ローG弦は今ははやりですけど、自分はあまりお勧めしません。
(ソとラの)近いところに音がある良さがいいんですよね」
さらにスタッフNも口をはさむ。
「エンドピンもあまりお勧めしません。
ないほうが恰好がいいです」
いろいろ話しながら「楽器は1本物だからこれが縁と思って買ったら」
と家内が背中を押すものだから
「エイっ」と提示価格の75000円を支払うことにした。
今回は前回と違って10%値引きもおまけも一切なかった。
ネットの世界では5%くらい安くなっている店もあったが
楽器は現物を見て、スタッフの話を聞きながら
と、決めているので条件にかかわらず
「クロサワ楽器店」に決めていた。


ソフトケースで家に持ちかえった。
小さいのがソプラノサイズ。
写真の写し方でさらに大きく見えるが
コンサートサイズは想像以上に大きく、フレットに指が入りやすくて
弾きやすいと思っている。

憧れのマーチンを買ったから
チューナーとクロスをアマゾンで買い足した。
「4月21日はマーチン記念日」となった。
マーチンのウクレレに張ってある弦は
フロロカーボンで細くてかたい。
つまり今は左手の指が痛い。
しかも5日で第二弦が、けばだってきた。
早くこの弦に慣れて張替えできるように練習を重ねていこう。
スタッフOが言ったことが心に突き刺さっている。
「ウクレレはギターの代用品ではありません」。
心して練習していこう。
2023年4月21日 金曜日の訪問
以前の訪問記事はこちらから
公式サイトはこちらから
このサイトの著作権は著作者のひめはるぜみにあり、
- テーマ:こんな店に行ってきました
- ジャンル:グルメ
- カテゴリ:(029)東京都区部(上記以外)
- CM:0
- TB:0