鴻巣市 「蕎麦好きのための」おすすめ蕎麦屋と「腹ペコのための」おすすめ蕎麦屋(番外編)
- 2011/10/12
- 20:12
数年前、仕事場が鴻巣にあったころ、頻繁に蕎麦屋さんで食事をしていました。
なぜ 蕎麦屋かというと、鴻巣~北本には 安くて美味しい蕎麦屋さんがたくさんあるからです。
その代表格は やはり「馬力屋」でしょう。一茶庵系で鴨汁が安くて美味しいお店で、いつも地元のお客さんでこんでいました。
地元の生活道路沿いのファミリーマートの横にあるので、わかりやすくて、行きやすいお店です。
この馬力屋が鴻巣の店の基準になるお店かと思います。 850円で鴨汁です。蕎麦の量は170gです。よいお店です。(こちらから)
馬力屋をスタンダードレベルとすると、鴻巣の蕎麦、うどんは非常にレベルが高いということになります。
「少し高めだけど、美味しい」と
鴻巣で 地元の人に教えてもらった美味しい蕎麦屋は、鴻巣高校の近くにありました。それも 至近距離に2つのお店です。
「いちい」と「さいや」です。
2店は、ほんの鼻と目の先にあります。
距離にすると10mしかありません。
「いちい」は二八で鴨そばがおいしいお店です。
http://himeraruzemi.blog.ocn.ne.jp/tama/2008/04/post_63cd.html
「さいや」は せいろと田舎の食べ比べが面白かったです。http://himeraruzemi.blog.ocn.ne.jp/tama/2008/02/post_2094.html
以上の3店が群を抜いた人気店と思います。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
さて、鴻巣は 量がたくさんあるのが普通です。
一般的に170gはあると思います。しかももりが500円くらいで安い!
そういう意味では、会社員が昼におなかいっぱいにできるお店を あと3つご紹介しましょう。
1つめは旧吹上の「どんまいじゃん」です。
大盛が安い!
http://himeraruzemi.blog.ocn.ne.jp/tama/2008/05/post_ab7a.html
2つめは バイパス沿いの「とき」です。和風レストランといった経営形態ですが、蕎麦、うどんは。ちゃんとしています(笑)。
駐車場が広くて 入りやすいのが最大の利点です。
http://himeraruzemi.blog.ocn.ne.jp/tama/2008/01/post_48d8.html
そして、おおとりにひかえしは、鴻巣駅ちかくの「小山屋食堂」です。
蕎麦屋というより「駅前食堂」といったほうがよいでしょう。(笑)。
蕎麦以外の、なんでもあります。もしも寅さんが鴻巣にきていたら、「小山屋食堂」がロケ地になったかもしれませんよ。それほどチーピーなお店です。が、私は郷愁を感じてしまうのです。
http://himeraruzemi.blog.ocn.ne.jp/tama/cat7081480/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
さて、以上の6店は私が好きなお店です。
あくまで私の主観的な感想です。
もし、他に いいお店があれば ぜひご紹介いただきたいと思います。
おいしいお店も、大盛りのお店も
鴨汁がうまいお店も、カツどんがうまいお店も
イケメンのご主人がいるお店も、おばあちゃんががんばっているお店も。
お断り:以前訪問したお店を、編集しました。内容が変わっている場合は、ご容赦ください。
本サイトの写真の著作権は 執筆者ひめはるぜみにあり、他のサイトの転用は一切禁じます。
Copyright(C) 2011 himeharuzemi. All rights reserved.