茨城県の 海草そば 「水戸市 東前 田舎そば」
- 2011/09/13
- 07:05
一時期 水戸市に住んでいた私にとって、蕎麦というと一番は「海草そば」、二番は「けんちんそば」ということになります。
東京の 蕎麦好きの飲み会で「海草そば」の話をしたら、意外にも皆さん、ご存知ありませんでした。茨城出身の方も知りません。
「あれっ、これって マイナー?」っけ?
水戸市東前 「東前 田舎そば」
場所は、水戸大洗ICを出て、国道51号線を少し水戸に戻ったあたりです。
昔は 常澄村といわれていましたが、今は 水戸市になっています。
訪問したのは 2011年9月13日(火)のことです。店の前には車がいっぱい止まっています。
店内には、男性客ばかりです。
訛りが強い茨城弁が飛び交っています(笑)。久しぶりに本物の茨城弁を聞いてうれしくなります、が、少し聞き取れないところも ありました。
注文は「海草そば750円」に決めていました。
量が少ないのかな?周りのお客さんは大盛りを注文しています。
いや、もしも足りなければ、他にも食べてみたいものがあるし・ ・ ・ ・ ・
普通盛を注文して、サービスの水戸の梅干を食べながら待っています。
運ばれてきた懐かしの海草そばです。
量は 十二分にあります。たっぷりの手打ち蕎麦の上に、5種類の海草が彩りよく乗っています。
汁は、出汁が香ってきます。甘みが強めで、美味しい汁です。
蕎麦は平うちです。常陸蕎麦を使っているようです。が それほど 蕎麦自体はとがっていません。
海草と蕎麦を混ぜて、ザブンと汁につけます。
う~ん、最高!磯の香りがします。東前田舎蕎麦は最高です!
蕎麦と海草が意外に合うのです。
汁をたっぷり使って食べるので、汁が足りなくなってしまいました。
お店の方に追加を頼むと、快く持ってきてくれます。うれしいです。
私にとって「海草そば」は 凄くポピュラーな食べ物ですが、どうして、蕎麦好きの皆さんは知らないのでしょうか?
ひょっとしたら、茨城の海岸沿いにしかない特殊な食べ物なのでしょうか?
赤塚の「つつじ庵」にもあったメニューだから、ポピュラーなはずなんだがな~
http://himeraruzemi.blog.ocn.ne.jp/tama/2008/08/post_439b.html
東前(とうまえ)田舎そばの住所は 以下。
場所:水戸市東前1470-112
TEL:029-269-3482 営業:AM11:00~PM3:00 月休
本サイトの写真の著作権は 執筆者ひめはるぜみにあり、他のサイトの転用は一切禁じます。
Copyright(C) 2011 himeharuzemi. All rights reserved.