北茨城 さぬきうどん「やま都」うどん (番外編) 明日を信じて-5
- 2011/06/05
- 12:49
北茨城で友人とあいました。
地震の話、津波の話、その後の大変さ。
テレビの報道がない地域でも、大変困難なことが起こっていました。
道すがら、つぶれている家屋をいくつも見ました。地震では無く、津波にやられたということを聞きます。
無事を確かめて、岐路に着きますが、高速に乗る前に 小腹が減りました。うどんでも食べて行きましょう。
さぬきうどん「やま都うどん」
仕組みは、「丸亀製麺」とほぼ一緒です。メニューを決め、お客さんは お盆を持って、ぐるりと厨房を回って、うどんと天婦羅を加えていきます。
連れと2人です。
小腹ですから かけうどんの小190円とぶっかけの小190円にしました。そして とり天100円です。
ダシはイリコが利いて美味いです。かけよりぶっかけのほうがおいしいとおもいました。麺も作りたての美味しさです。しかも安いです。
小ながら量はたっぷりあります。
ちなみに 「並み」の量は300gだそうで、他の店なら(大)か(特大)に当たります。
「大」は500gですから、初めての人は ご注意ください(笑)
良いお店ですが、注文が2つあります。大したことはないのです。小うるさい親父のたわごととして聞き流してください。
①どこからか粉と油が混ざった排水管のにおいがします。
②ねぎは長ネギを使っています。こだわるなら細ねぎですね。安く提供するために、長ネギなんでしょうか。
とは、いいながらも、大手のうどん屋よりはるかにおいしいです。山田うどんが相手でも、丸亀製麺が相手でも このコストパフォーマンスに勝てるとこはありますまい。
すごいうどん屋が 北茨城にあったものです。2011年6月4日(土)の訪問
本サイトの写真の著作権は 執筆者ひめはるぜみにあり、他のサイトの転用は一切禁じます。
Copyright(C) 2011 himeharuzemi. All rights reserved.